「医療の質、アクセス、そしてコスト」
医療レベルの高い国として挙げられるのが主にアメリカとスウェーデンです。
医療費を考慮せずに
とにかくいい治療をしようと考える国と
国の経済を考慮して適正な医療費で
最善の治療をしようとする国、
どちらも正解ですね。
その国の医療レベルを評価するに当たり、
次の3点が考慮されるそうです。
質、アクセスそしてコストです。
アメリカで問題になるのは
コストですね。
驚いたことに
個人破産の原因の半分があまりに高額な
医療費だそうです。
盲腸で1日入院で約200万円、
入院1日につき約100万円とか・・・
スウェーデンはアクセス(受診しやすさ)
に問題があるらしいですね。
2007年時点で
診療を受けられずに
待機している患者が25万人
(人口は900万人)、そのうち
90日以上待たされている人が
5万7千人ということです。
公務員による競争のない医療での
サービスの非効率・硬直化が
大きな問題となっているようです。
日本の医療レベルもかなり高いとされていますね。
WHOは2000年に日本を世界一と評価しています。
乳児死亡率や周産期死亡率の低さ、平均寿命、
急性心筋梗塞院内致命率の低さ、諸々の指標も
世界トップレベルです。
そして対GDP比医療費の低さも
先進国でトップレベル。
CT,MRIなどの機器の設置率も
世界でダントツです。
日本の健康保険制度は大きな視点で見ると
今のところうまくいっている
言えるでしょう。
(債務残高対GDP比で200%の国ですが・・・)
ただし個々のレベルで見ていくと
厳しくなってますね。
各種の先進医療が健康保険でカバーできなくなるのは
時間の問題と思われます。
先ほどの「質、アクセス、コスト」の3点から考えると
今後の健康保険制度からは
高度な治療が外されて保険外になる(質の低下)
受診抑制がかかる。
大病院での初診抑制はすでに始まってますね。
先に電話やインターネットでの相談ののち、
許可を受けた患者のみ受診できる(アクセスの低下)
自己負担割合が増えたり、消費税増税などにより
カバーされる(コストの上昇)
といったことが起こるでしょうね。
ちなみに歯科はすでにだいぶカバーできない範囲がありますね。
福祉国家のスウェーデンでも
歯科については自己負担の割合が
極めて高く設定されているそうです。
歯が長持ちするとか
よく噛めるとか、見た目がきれいとか
そういう点に
費用をかけるかどうかは
それぞれの患者さんの判断に任されるように
なってきているのは
世界的な傾向のようですね。
今年も最後に
小難しい話で失礼しました。
では皆様、
本年もありがとうございました。
よいお年をお迎えください。
2011年12月30日 00:00