新年(2025)
あけましておめでとうございます。今朝はあまり寒くなかったので
夜明け前の道を
車の窓を開けて診療室まで走って来ました。
なかなか気持ちの良いものです。
明日(4日)から診療ですので
準備のために来てます。
もう正月も終わりです
年末年始は
のんびり過ごさせて頂きました。
最近は便利になって
学会や研修や症例報告が
ほとんどオンラインで見れるようになって
いつでもどこでも
夜中でも勉強できるようになり
今回もだいぶ知識を得ました。
他の仕事もそうかもしれませんが
学べば学ぶほど患者様に還元できる
ホントにいい仕事だと思います。
勉強中はすごい充実感で
いろいろなDrの視点を聞いて
なるほどそう来るか、とか
この人若いのにたいしたもんだな、とか
これちょっと詰めが甘くないか、とか
ただ困ったことに
いつでもログインするだけで勉強できるようになると
それ以外のことをしている時
例えば部屋の掃除をしていたり
のんびり過ごしていたりする時に
心の奥底で
「こんなことしてていいのか?」という思いになってしまい
学習していない時間に
あまり充実感を感じなくなってしまって
困ったものです。
youtubeなどをダラダラ見てしまうという事なら
デジタルデトックス、でいいかもしれませんが
本業に直結するとなると
見ないわけにいかないので
歯科医の世界も
この辺でまた差がつくのだろうなと
思います。
仕事モードとリラックスモードで
気持ちをどう切り替えるのか、
それとも、切り替える必要はないのか
いつも心のどこかで本業のことを考えている
プロはそれくらいでいいのかもしれません。
昔の私の恩師がそういう人でした。
もう亡くなってしまいましたが、
いつも歯科のことを考えていて
歯科は素晴らしい、が口癖で
ある日恩師が言いました。
「僕はねえ、リタイヤしたら
クイーンエリザベスで世界一周するんだよ」
私がすかさず
「先生、ホントにクイーンエリザベスで
世界一周したいんですか?」と聞くと
「君はイヤなことを聞くねえ」とのこと
仕事そのものが充実した日々
リタイヤする気など毛頭なく働き続ける
それは幸せかもしれないな、と思います。
私はまだまだ修行が足りませんが
最近ではラッキーなことに
歯科医の仕事も
パソコンの画面に向かって設計するようなことが増えてきて
マイクロもあるし
年をとっても
結構いけるかもしれません。
長くなりましたが
皆様のご多幸とご健康をお祈りいたします。
本年もよろしくお願いいたします。
2025年01月03日 06:42