患者様を見ていて
最近は、ご高齢でも
お元気な方が
大変多くなったと感じます。
そのような方々を見ていて思う共通点は
皆さん、肉体的に、または精神的に
「活動的である」ということです。
身の回りのことをこまごまとやっていたり
社会的つながりを維持していたり
運動をしていたり
栄養に気を付けていたり
健康チェックを受けていたり
といった人もいれば
一見そういったことに無頓着に見える人でも
元気な人は
心を使って
好きなことや、やりがいを感じることを
やっている人が多いと感じます。
では活動的であり続けるような
「前向き」な心は
どうやって得るものでしょうか。
それを知りたいところです。
私が趣味の合気道を続けている目的の一つが
前向きな心を身に着けたい、というものです。
武道家と呼ばれる人たちは
歳をとってもかくしゃくと活動しているイメージ
私が合気道を習っている先生は
書や剣、それ以外にも様々な道に通じていて
いわゆる現代の武道家だと思います。
唄も段持ちです
私は時々子供クラスの面倒を見させていただくことがあるのですが
子供たちに大声で指導していると
すぐに喉がガラガラになってします。
つまり腹から声が出ていない
声を出す訓練ができていない
これはスキルの問題だと思います。
ちゃんと声が出せないと
いざというときに子供たちに、ちゃんと叱る
ことができません。
「叱る」と「怒る」は全く別物で
感情の問題ではなく、スキルだと思われます。
ちょっと脱線しましたが
私のやっている武道で心について語るとき
こんな話があります。
ちょっと部屋の隅に歩いていく時でも
「体」が動いてから
「心」が動くのではない。
まず心が先に
「そこに行こう」と思うから
体が動く
どんな時でも
必ず先に心が動く
だから
心を鍛えると
「ようしやるぞ」という心もあれば
いちいち気合をいれなくても
すっと動く心、というのもあると思います。
試合やけんかに勝ったから
勝ち、なのではなく
人生の最後まで
前向きな心を持ち続けられた人こそ
本当の勝者と。
うーむ、頑張ります。
一方で
日本全国の平均を見ますと
75歳以上の後期高齢者の
実に88%が
要介護認定されているらしいです。
骨折や脳梗塞などの
イベントを機会にして
活動をあきらめてしまう人が多いと
言われています。
リハビリも体も
大変だと思います。
でも可能ならば、
まだ残っている
「できること」に着目していただき
歯が悪くなってしまっているなら
残せる歯をきちんと治療して
たんぱく質をしっかりとり
筋肉強化で
前向きな時間を
過ごしていただけたらと
思います。
2020年11月29日 10:37