能登
先月バイクでSSTRというツーリングラリーというものに
参加しました。
夜明けの太陽を太平洋側で見て
その日の日没までに
日本海側にある
石川県の千里浜のゴールに到達して
夕日を見るというやつで
夜明け前に東名高速道を飛ばして
湘南二宮インターに行き
朝日が昇るのを見てスタート、
各地でポイントを取りながら
富士山の横を通って
中央高速で松本まで行って
上高地の横を通って
飛騨高山を経由
東海北陸自動車道から
白川郷
北陸自動車道
内灘町から
のと里山街道で
千里浜海岸へ
夕日の海岸を走って、ゴールという
ご飯や水分補給は
バイクにまたがったままで
合計走行距離は
約500km、
なんとかクリアしました。
天気も良く
ゴールでへとへとになるかと思っていましたが
そうでもありませんでした。
次の日は金沢市から
高岡、氷見
七尾の観音島
能登島
ラリーの主催者から
行くのは能登豪雨の影響の比較的小さかった
穴水までにしてくれとの事でしたので
穴水まで
能登島のあたりまで行くと
能登半島地震の影響がまだまだ
色濃く残っていて
倒れた電柱
つぶれた車や家
島内のお店はほとんどやっていなくて
地元の人に聞くと
道の駅の駐車場は爆撃を受けたようになったと
穴水市は
地面が波打つようになってしまっていて
鉄筋コンクリートの建物が
土地に沈むように傾斜していて
頑張って復興を目指している
人たちもいて
正直な感想を言うのは
不謹慎かもしれないのですが
正直ここは
人が住み続けられる場所なのか
復興してもまた地震が来たら
地面は波打ち
ビルは沈み
そうなってしまわないのだろうか
と思ってしまいました。
帰りの金沢市に向かう高速道路も
半分は崖に落ちていたり
割れて1メートル近い段差ができていたり
10km、20km近く
そういう状態がずーっと続いていて
これは大変な土地だぞという
イメージを持ちました。
そして金沢からの帰路は
雨でした。
雨だ、参ったなと言いながら
実はテンションが上がっているという
ホントしょうがない
なんか子供みたいですが
ずぶぬれになりながら
高速を飛ばして
無事に帰ってきました。
2024年11月28日 18:38