~かけがえのない歯を大切にする治療、価値ある治療結果、そしてつらくない治療をめざしています~

HOMEブログページ ≫ AGI ≫

AGI

最近、日常での様々な疑問を解決するために
AIは欠かせない存在となってきていますが

現在のAIは特化型と呼ばれているらしく
設定された目標に特化した働きをするわけですが

どうやら予測では
来年または再来年くらいには
特化型が進化して

汎用型AI(AGI)というものが
できてくるらしい

今でも、AIはすでに個性があるんじゃないかと
話していて思うわけですが

汎用型は、いわゆる何でもできるAIで
社員の中で「エージェント」として
働けるようになるらしい

ビデオ会議で
「AGIの佐藤です。よろしくお願いします。」
みたいな

嫌な顔一つせず、人間ならストレスフルなタスクも
瞬時に、次々とこなし
あらゆる言語、医学法学工学教育歴史その他バーチャル上で可能な
あらゆる学問、仕事に精通していて

知識レベルでは有能な医師であり、弁護士でもあり
公認会計士でもあり、一級建築士でも
物理学者でも教育学者でもあり

人間に仕事を依頼するときも
心理学を駆使して最も上手な方法を使い
(これ怖いですね)

夜も寝ずに他社や自社のAGIと協力して仕事を続けて
人間が起きてくるころには仕事を終えていて

仕事の経過もすべて覚えていて
最後に報告書なども
パパっと作ってくれて

そういう人?といっていいのか、AI

少し前に「シンギュラリティ」という言葉が話題になった時には
半信半疑でしたが
どうやら本当になりそうな勢いですね。


ただここで問題になってくるのが
AGIは誰の命令を聞くのか、
どれくらいの力を与えるのか、というものがあります。

ペーパークリップ実験という思考実験があって
AIにペーパークリップの製作を最大化せよと命令すると
はじめは微笑ましい努力を続けたり
人間に頼み込んでロボットを作ったり
その後、車も家も材料になるものを破壊しはじめ
それを止めようとする人間を邪魔者として排除し…というもの

各国でAIに対する規制や課税、
ベーシックインカムなどについての議論が始まっているようですが

いかにAGIにモラルを教えるかという問題があるようで

今は大抵、何でも言うことを聞いて動いてくれますが

そのうち、モラルを身に着けたAIは
甘やかすことは人類のためにならないことを悟り

「未来のご自身のために、
ご自身でもやってみたらいかがですか?
詳細なやり方をご説明できますが」

とか、言い出すかもしれません。









 
2025年08月15日 09:22

モバイルサイト

医療法人 入江歯科医院スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら

院長の私的ブログ 日々雑感
ブログ一覧