~かけがえのない歯を大切にする治療、価値ある治療結果、そしてつらくない治療をめざしています~

HOMEブログページ ≫ 治療について ≫

日々雑感

「マウスピース矯正」

今日は勉強会でした。

マウスピース矯正の
症例報告会です。

従来の矯正治療はワイヤーを使って歯を動かすわけですが
マウスピース矯正では透明のマウスピースを歯につけることで
歯を動かしてゆきます。

見た目もほとんどわかりませんし、
発音などへの影響もほとんどありません。

この分野は日進月歩で
いいことづくめの様ですが、
残念ながら万能ではありません。

ちょっとシビアなケースになりますと
ワイヤーなしで治すことはいまだに困難です。

メーカーは「どんなケースでも」なんて発表したりしますが、
ちょっと誇大かな、と思います。

でも全期間ワイヤーでなく、
マウスピースと
ワイヤーをそれぞれ使うことで
ワイヤー期間を短縮することはできるでしょう。

状態によっては
マウスピースだけで治せる場合もあるので
ご希望があればご相談ください。
2011年02月06日 00:00

「漂白」

最近当院でも歯のホワイトニングをやる機会が
多くなりました。

以前はホームホワイトニングという、
患者さんが自分でやるタイプを
お勧めしてましたが、
今はオフィスホワイトニングと呼ばれる、
診療室で短時間で行う方法のための設備があります。

ホワイトニング前提の治療、というのも増えてきて
先に天然の歯より白い差し歯を入れたり、
白い詰め物をしておいて
あとから歯の方を白くして合わせます。

オフィスホワイトニングは
1時間程度の施術時間で
グーンと白くなります。

私の歯も白くしました。
実際、昔に比べてとても白くなっているのですが
人間というのは不思議なもので
もともとこのくらいだった気がしてしまうわけです。

困ったものです。

漂白も、歯列矯正も、審美治療もそうですが、
治療前の写真撮影は絶対に必要とされています。

治療後に治療前の写真を見ると、
びっくりします。

こんな色だったのか、とかこんな歯並びだったのか、とか。


その昔、「足るを知る」をテーマに生活をしてみようかと
思ったこともありますが、
難しいですね。

満足せずに追求することは
やっぱりパワーの源泉でもあり
プロの世界は「これでいいや」と思ったら
終わりというところもあります。


オフィスホワイトニング、お勧めです。
笑顔がパッと明るくなります。
機械がちょっと怖いと思う方は
ホームホワイトニングでもいいかもしれません。
2010年11月15日 00:00

「いつのまにか」

いつのまにかブログ、だいぶご無沙汰してしまいました。

今年の夏は、ほんとに忙しかったです。
忙しいといっても私の医院にいらっしゃる
患者さんは多くても
一日に7人とか8人ですが。

虫歯や歯周病のリスクが高く(発生しやすく)
できるだけ再発のない治療をしてほしいという患者さんや

以前に歯科で大変な思いをして、とにかく辛くないように
かつ、いい治療をしてほしい、という患者さん、

そして
最新・最良の方法、材料を使って
とにかく最高の結果を出してほしいという患者さんとか、


まあ、気合が入るわけです。


過去に蓄積された歯科学の知識で解決可能なものもあれば
最新のマテリアルや手法でなければ解決できないものもあります。

昔の論文や匠の技術からの
温故知新の発見が
解決をもたらすこともある一方で

最新の
歯の色をした白っぽい金属や
ナノテクノロジーを駆使した高分子素材
水分を含んだ有機物への接着技術
形状記憶合金の器材や
高強度型のセラミック
漂白技術や
顕微鏡下での処置などが
解決につながることもあります。


まあ、たまらないわけです。
複雑な状況であるほど
気合が入ったりします。


スタッフには「ほんとに好きなんですねえ」と
言われたりしますが、

好きというのとはなんか違う、
でも人生かけるだけの
やりがいは感じるわけです。
2010年11月12日 00:00

「そしてセミナー」

昨日もセミナーでした。
ITI(International team for implant)の
メンバーミーティングでした。

インプラントの治療成績は、世界中で
ものすごい勢いで蓄積されていまして、
ITIでは世界で出版された論文が
5年に一度、総まとめされて
再評価されるのです。

こういう最先端の分野は
根本的な、ほんとに大事な部分は
余り変わりませんが、
枝葉の部分は5年もたつと
だいぶ変わっています。

この「枝葉の部分」が
治療をしていく上で
より楽な治療を提供したり、
より長持ちする結果につながったりするので
やっぱりフォローが必要です。

お昼はクーポンをもらったので
フカヒレご飯を食べてみました。
最近は専門のチェーン店があるんですね。
2010年05月24日 00:00

「鎮静法という選択肢」

今日は日曜日でしたが診療でした。

木曜日(休診日)は顕微鏡学会のセミナーでジムに行けず、
今日は診療で合気道に行けなかったので、
体がなまってちょっとまずい感じで、
夕方子供と行った公園でナゾの懸垂男になってました。

ちなみに今日の診療はインプラントの埋入手術でした。
インプラントの場合、診療室をクローズして
室内を消毒して行います。

患者さんは若くて健康な方ですが、
顎の骨の形から処置が困難であることが
予想されましたので、
万全な体制で臨みました。

朝から診療室の消毒をし、
院長の私と専門医、アシスタントDr.、歯科麻酔科医、
患者さんとその付き添いの方で、
狭い診療室がかなりの人口密度でした。

手術は部分麻酔と
点滴から入れる鎮静薬で行います
(静脈内鎮静法といいます)。

オペ自体は結構ヘビーでしたが、
患者さんはスースー眠られていて、順調に終わりました。

時間は2時間でしたが、患者さんは眠っていたので、
手術後「なんかあっという間でした」と驚かれていました。


私も研修医時代や勤務医時代に、全身麻酔や
静脈内鎮静法の経験は積んできていますが、
今回、久しぶりにその有効性を実感しました。

歯科治療が苦手であった人にも
受け入れてもらえるような配慮をしながら、
なおかつ良い治療をする、というのが
私の努めであると考えていますが、

治療前から明らかに困難が予想される治療や、
どうしても歯科に対する恐怖心が強い方の場合、
鎮静法の利用も選択肢の一つとして、
あっても良いのではないか、と思います。
2009年10月04日 00:00

「歯列矯正」

昔、学生時代に
「法歯学」という教科がありました。
「法医学」の歯学部版で、法医学の後に
習います。

この「法歯学」では
歯や歯並びなどからいろいろな情報を得ることを
習います。

個人の特定や、年齢の推定などなど

ここでポイントなのは
歯や歯並びから
「年齢の推定ができる」ということです。

人は年を取ると誰でも
歯が擦り減ってきたり、
歯並びがガタガタしてきたり、
かみ合わせの高さが下がってきたりします。
(昔、クシャおじさん、なんていましたね。
あの方は歯がなかったようですが、まあ
あんな感じです。)

しかしこの加齢変化は
元に戻すことができます。
若かったころのように

それは、歯列矯正です。
すべてではありませんが
すくなくとも、ガタガタしてしまった
かみ合わせは、若いころのように
戻すことができます。

矯正をすると
口元に張りが戻ってきます。

歯列矯正は
超強力な「アンチエイジング治療」
といえるかもしれません。
2009年09月14日 00:00

「インプラント」

最近ブログを書きますと
記事の下に広告が出てきます。

歯科医院の広告、多いですね。それもインプラント。
「激安」「年中無休」「生涯保障」などなど

確かにインプラントはとてもよい治療法です。
でも気をつけましょう。

もちろん
インプラントをやっている、いい歯科医は
たくさんいるのですが、

しかし一部には
歯を救うための
歯科の技術を信頼していない歯科医というのがいます。
(驚かれたかもしれませんが。悲しいことです。)

「どんなにいい治療をしても
またすぐ再発するので
だったら虫歯にならないインプラントに」
ということのようですが

「いい治療をしても、またすぐ再発する」
そんな事はないと思います。

その人がそういう考えになるまでには
それなりの紆余曲折があったのかもしれません。
その人なりにがんばったのかもしれませんが

恐らく、勉強の仕方に問題があったんだと思います。

もし
数年おきに天然の歯が次々インプラントに置き換わり
一生涯のうちに猛烈なコストがかかり、
口の中に無計画なインプラントが乱立するとしたら、
「生涯保障」であっても、たまりません。

私はインプラント否定派ではありません。
12年前から臨床で使用しています。
しかしそれは、数ある治療法のひとつに過ぎません。

インプラントは「天然歯を守る」使用法であるべきです。

極論しますが
辛い思いをされる方を一人でも減らすために
あえて書きます。
次のような医院では注意してください。

・かみ合わせの調整ができない(入れ歯が苦手)
・神経の治療をして1年後にレントゲンを見ると
 コンスタントに膿がたまっている(黒い影が見えます)。
・歯周病のポケット測定をしない。
・インプラント治療のあと、「もう来なくていい」と言う。

では
2009年09月03日 00:00

モバイルサイト

医療法人 入江歯科医院スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら

院長の私的ブログ 日々雑感
ブログ一覧