~かけがえのない歯を大切にする治療、価値ある治療結果、そしてつらくない治療をめざしています~

HOME ≫ ブログページ ≫

日々雑感

「”鈍感力”について」

患者さんの噛み合わせの問題が複雑化すると
難症例になることがあります。

顎の関節が健康ならば
噛み合わせを決める事は
あまり難しいことではないのですが

例えば古いブリッジや入れ歯で
ずれた噛み合わせのまま
何年も我慢していた患者さんの場合、

関節の位置がずれてしまっています。
そのずれは関節そのものだけでなく
その周囲の筋肉の動きや
靭帯の長さも、ずれてしまっています。

そのような場合
まず仮の入れ歯を入れて咬めるようにして
経過を見てゆきます。

そうすると徐々に健康な噛み合わせの位置に
関節が戻ってゆきます。
でも今度は仮の入れ歯が合わなくなってきて
口の中の粘膜に当たって痛くなります。

痛くなったらまた調整します。
そうしたらまたさらに関節がいい位置に近づいて
さらにまた入れ歯が当たってきます。

これの繰り返しですが
最後には関節がしっくりとした位置に戻って
安定した噛み合わせになって
入れ歯も安定します。

こうなるまでが勝負です。
患者さんには十分に説明してから始めますが
何度も痛くなると「どうなってるの」と
思われます。

クレームも言いたくなるでしょう。
これはしょうがない過程なのですが
その気持ちもわかります。

ここで大事な事は
患者さんのクレームに対して
医者が一緒にエキサイトしないことです。
そうしてしまうと医師ー患者関係が悪化して
治療が最後まで行きません。

正直先が見えない事もあります。
いい状態に向かっている証拠ではありますが
毎回のように痛みが出る
患者さんは不安になり、
クレームを言うのも当然です。
医者も一生懸命やっているのですが
「こっちも一生懸命なんですよ!」なんて
言いません。丁寧に説明して、
しっかり慎重に治療を続けるだけです。

ただし疲れている時など
感情的に反応してしまいそうになる事もあります。
微妙に表情や態度に出てしまう事もあり、
まだまだ修行が足りません。
そこは忍耐ですね。

自分の感情は置いておいて
問題の解決に集中しないといけないですね。

患者さんの痛みには敏感で
自分の痛みには鈍感であろうとすることは
時に大変ですが
何の仕事でもそうかもしれませんね。

いつもの話に戻ってしまいますが
自分の痛みに多少鈍感になる為に
武道をやっているようなところもあります。

雪の日に座禅をしたり
体のあちこちにアザを作って来たり
擦り傷で血の付いた道着を
洗濯に出したりすると
家族に「体にいいからやってんじゃないの???」
と聞かれる事があります

診療にさしさわる怪我は本末転倒ですが
そうでない範囲の多少の厳しさは
やっぱり必要なんだと思います。

優れた武道の指導者は本当にその辺の
さじ加減がすごいなあと
思ったりします。
2015年04月01日 00:00

「検診のこと」

治療後は数ヶ月に1回の定期検診を
お勧めしているのですが
この「数ヶ月」はいつも
あっという間に過ぎてしまいます。

6ヶ月おきの方も多いのですが
検診が2回あったら年が明けている
(当たり前ですが)
時の経つのは本当に早いですね。

ちなみに
毎日会っている家族や同僚とかと違って
数ヶ月に一度だと
患者さんの変化に気づきやすいです。

「あれ、急に痩せたな」とか
「歩きかたがちょっとおかしい」とか
顔色や表情とか…

患者さんが気づいていない
ごく初期段階の病気に気づく事もあります。

もちろん詳しくはわかりませんが

今までに患者さん自身より先に異変に気づいたのは
ガンとかパーキンソン病、あとアルツハイマー病など
でした。

そして私はそれが気になった時には
その事を患者さんに言うようにしています。
初期に対応すれば
進行を抑制できる事もあるからです。

でもしかられてしまう事もあります。
「健診したばっかりですよ」とか。

昔、ある方の歩く様子がちょっと気になったので
「糖尿の検査してますか」と聞いたとき
検査したばっかりだ、と
ちょっとムッとされてしまったのですが
その後膵臓ガンとわかった事がありました。

時に顰蹙を買ってまで
なぜわざわざ言うのかというと…

それは過去に、
言わなかった為に何度も後悔しているからです。

気づいているのに
「そこまで言う事もないか」とか
「ま、大丈夫だろう」とか
「気のせいだろう」
と言う姿勢でいることで
取り返しのつかない事になったりします。

あのとき顰蹙を覚悟でちょっと言ってあげれば
事態は変わったかもしれない
自分のもともとの消極的な性格が
災いした、取り返しのつかない状況…

ガンもパーキンソンもアルツハイマーも
進行してしまえば
不治の病です。
どんなに努力しても
どんなにお金をかけても
治らないわけです。

歯の健康は
言ってみれば「買える健康」です。
天然の歯に勝るものはありませんが
まあもし歯を失っても
入れ歯やインプラントで
日常生活に差し障りのないレベルの
機能回復は出来ます。

しかし世の中にはまだまだ
治らない病気があります。
病気が進行してしまった人にとっては
健康はもはやお金では買えないもの
になります。

ちょっとでも異変に気づいたなら
大げさなくらいでいいと思います。

以前とある患者さんが
歯を治療して欲しいと来院されました。
その方は昔からこの医院に検診に通ってらして
私が「ここを治療した方がいいのでは」と
言っていた歯があったのですが
ずっと治療しないままでいました。

その方がある日、治療して欲しい、と来院されたのです。
お話によると白血病を患って
入院生活の後、
なんとか治癒して生還されたとの事。

私が治療をお勧めしていた歯について
「どうして治療しようと思わなかったんだろう?」と
おっしゃってました。

私もちょっと考えましたが
もしかしたら
生死の境から生還されたことで、
お金とちょっとの努力で手に入る健康もあるのか、
という事に気づかれたのかもしれません

歯の健康は残りの人生の
すべての瞬間に関わる部分だと思います。

コミュニケーション、美味しく食べる事
その人の最後の瞬間まで
尊厳を守るものかと

元気なうちに治療なさるのは
とても良い事かと思われます。
2015年03月13日 00:00

「生姜湯をふるまう」

今朝は合気道の道場の
「呼吸の行」の3日目でした。

朝暗いうちから
時には雪の中
道場の窓を開けて
1時間正座します。

初めの30分は両手で印を結んで不動
残り30分は呼吸法

呼吸はゆっくりと
完全に息をはききって
次に最大まで吸い込みます

吸う時は足の先から空気が入って来て
肺に溜まってゆく感じ
はく時は頭のてっぺんから
卵の黄身のようなものが体を包み込みながら
体の中の悪いものを飲み込んで
足の先から出て行くイメージ

この「足の先から」出て行くような
イメージでやるのですが
数年前の呼吸の行の時
自分は勘違いして
お尻から出て行くようなイメージでやっていたら
行の後で館長先生から
「お尻じゃないから」と
と言われた事があります。
なんでわかったのか
不思議ですが

今日は外は小雪でした
自分は朝起きたときちょっと喉が痛かったので
風邪っぽいかなと思ったのですが
呼吸の行をやったらいつのまにか治りました。

体のコンディションは
いい時も悪い時もあるわけですが
勝負の時がコンディションのいい時に来るとは
限らないわけですので
こうやって少しずつ無理をしてでも
体や心を鍛えてゆくしかないと思っています。

自分のように、元々あまり体が強くない人は
寒いからとヒーターにかじりついていると
体はどんどん弱くなって行ってしまうので
例えば漁師になる人がまず始めに
小舟の上で寒風にさらされても何時間も働けるような
「体を作る」ように
そういう努力が必要で
そして高齢になっても
かくしゃくと武道をしている方を見ると
そうなりたいと思うわけです。

ちなみに1時間の行の後は
正座で足はビリビリ、体は冷えきってカチコチなのですが
本当にありがたいことに
館長先生から生姜湯などを振る舞っていただけます。

今日も出していただいたのですが
ところが館長先生は飲まずに
お盆の上のカップに生姜湯をいくつか入れて
小雪の中、外に出て行ってしまいました。

後で先輩に聞くと
隣の資材置き場で働いている人たちに
生姜湯を振る舞いに行ったそうです。

自分が冷えきっている時に
じゃあ隣人も冷えきっているに違いないと
生姜湯を振る舞う

一貫してそういう姿勢が
只者でないと言うか
自分の修行が自分中心ばかりである事を思うと
自分はまだまだだなあ、と
思うのです。
2015年01月21日 00:00

「履物がそろう、という事」

以前に趣味が合気道ということを書きましたが

どうも最近、
これは趣味ではないのではないか、
なんて、思い始めています。

趣味というレベルでなく、
生活の一部のような

武道というものの
体の動かし方
心の在り方
そういったものに
とても影響を受けている感じがします。

自分に欠けている部分だからこそ
深みを感じるのだと
思います。


ちなみに最近は
子供たちのクラスのお手伝いをすることも
多くなってきました。

しかし賢い子供が多いです。
時にびっくりするような鋭いことを
言う子もいます。

一方で全然言うことを聞かないのもいますが
そういう子も時に
きらりと光るものをもっていたりします。

いつも子供クラスの始めに
皆で大きな声で唱和します

「元気にあいさつしよう」とか
「きちんと返事をしよう」とか

その中にこんな言葉があります。
「履物をそろえる」
「履物がそろうと心もそろう」…

最近この言葉と合気道から学ぶことがありました。

武道ですので時々「審査」を受けるわけです。
受けるときは数ヶ月かけて
審査のための準備をするわけですが

今回は「受けなさい」と言っていただいたのが
審査の直前…
今回の審査はある意味
これまでの数年間の集大成と
いうべきものでしたので
ちょっと焦りました。

まあ人生にはいろいろな出来事が起こるわけですが、
それらの出来事は準備していると来ることもあるし
準備していないのにいきなり来ることもある。

いろいろな出来事を前にして
心が乱れるようなことがあると思います。

たとえば
「あと何日しかない」とか
「いったい何から準備すればいいのか?」とか
まあいろいろ考えて心は乱れるわけです。

そういう時に
まず始めに必要なものは何だろうか?という事に
今回おかげさまで気づきました。

もちろん、客観的に自分のレベルを把握したり
冷静に計画を立てたりすることは
大事なことですが

そんなことよりもまず
何よりも始めに
これをしないと何も始まらない、ということ、

心が乱れたときにまず始めに
必要なもの…

子供クラスで唱和する「履物がそろうと心もそろう」
というのがありましたが

自然に、スッと
「心がそろう」ことかな、と

混乱した状況やピンチの時、
まだ状況が把握できていなくても
自信がもてなくても

混乱した状況をシャットアウトして
まず、スッと心がそろう。

履物をそろえるように

これができないと、混乱した心のままでは
何も始まらないわけです。


自分は以前、物事を前にして冷静な人を見ると
この人は瞬時に状況を把握して見通しを立てられる
えらく頭のいい人なんだろうな
とか

もともとすごく自信がある人なんだろうな、とか
思っていました。

そういう人もいるでしょう。
でも、そうでない人は(自分とか)

いろいろな出来事を前にして乱れた心のままでは
何も始まらないわけです。

なのでまず、心がそろう事。

まだまだ自分は出来てませんが
これは成長の一段階なのだと思います。

武道をやっている人に会うと感じることがあります。
この人はそういうレベルまで行っているな、と
剣を構えた瞬間に
相手と対面した瞬間に
スッと心がそろう

武道以外のスポーツでも、ある程度のレベルになると
できるのかもしれません

若いアスリートのインタビューとかで
猛烈にしっかりとした受け答えをしていて
びっくりすることが多いですが
彼らは単に頭がいいだけでなく

必要な時に、さっと心がそろう
のだろうな、と
思いました。

これを自然に、そして即座にできるようになること、
それが自分が合気道をやる
一つの大きな目的なのかなと
思っています。

2015年01月11日 00:00

「部分入れ歯」

入れ歯には
総入れ歯と部分入れ歯があります。

自分の歯が少し残っている場合で
インプラントで歯を入れない場合
部分入れ歯を製作します。

部分入れ歯は
金属の骨格を用いることで
薄くて強く、快適な入れ歯にすることができます。

部分入れ歯を入れると
ひっかけている歯がダメになると
思っている方が
時々いらっしゃいますが
それは適合がよくない、
強度の低い、たわむ入れ歯が
原因であることが多いです。

ところが実際には逆で
正しく作られた部分入れ歯は
残っている歯の寿命を延ばすことになります。

ただし部分入れ歯の設計には
膨大な科学的知識の蓄積があり、
細かな配慮が必要です。

そのため当院の入れ歯は
すべて私自身が設計し、技工所に依頼しています。

制作する技工士さんも
日本でもトップレベルの人たちです。

患者さんの健康や生活に直接的にかかわることですから
勉強不足で不適切な設計をすれば
技工士さんに人間性を疑われます。

そういう点で
プロの世界というのは厳しいものですが

逆にわかっている者同士は
そのハートを分かり合える部分もあります。

そういう
やり甲斐もあるわけです。
 
2014年10月13日 00:00

「「保険」と「自費」 その2」

前回の続きです。

保険治療と自費治療の治療結果の違いを
あげてみると、

歯が長持ちします。
よく噛めます。
口臭がでにくいです。
見た目が美しいです。

これらを読んでみても
「ふーん、そうなんだ」
と言う感じかもしれませんが

大事なことは
これらのことがどのような「効果」を
もたらすか、ということ

口臭のない美しい歯と
よく噛める歯が長持ちすることで

コンプレックスのない魅力的な笑顔や
堂々としたコミュニケーション
ここ一番で頑張れる体力
そして年をとっても若々しくあること

私達は被せものを売っているわけではありません

私達が提供しているもの、それは
人生の質、パフォーマンスを向上させることです

考えてみていただきたいのは
あなたのパフォーマンスの向上が
どれだけの新しい価値を生み出し
周囲や世間にどれだけ貢献し
あなた自身の人生にどんな効果をもたらすか

あなたが高齢になっても元気でいることが
どれほど家族の幸福につながるか

たった一度の人生です。
治療時には費用がかかりますが
今後の人生の為に
健康にかける費用は
必要経費だと思います。

歯を治療する数少ない機会は
人生のパフォーマンスを高めるチャンスです。

お金が関わることなので
診療室ではあまり強くは言いませんが

私としてはできれば良いものを提供したい

これが本音でもあります。
2014年03月27日 00:00

「「保険」と「自費」 その1」

歯科においては自費治療と保険治療の違いが
よく話題になります。

どれだけ違うのか?

こういってしまうのもなんですが
その違いは、圧倒的です。
ただしそれは
特に
「歯の悪くなりやすい人において」です。

悪くなりやすさには
大きな個人差があります。

歯科治療を理解する上で
すごく重要なことが
この「個人差」です。

世の中には歯を磨かなくても、
ちっともケアしなくても
虫歯にならない人がいます。

そういう人はあまり歯科に来ませんので
あまりお会いしないわけですが
実は結構いるらしい

逆に、虫歯にとてもなりやすい人がいます。
すごく気を使っているのに
虫歯になってしまう。

そういう人にとって
虫歯になりにくい人の意見は参考になりません。
「そんなの・・・で大丈夫だよ」と言われても
自分には当てはまらない、
ということを知らなくてはなりません

日本の医療制度は非常に優れていますが、
しかし
すべての人に最良の医療を提供することは不可能です。
そもそもそんな財源は日本にありません。

問題にならない程度のレベルにラインが引かれる
そのラインを境にして
片側の人はまあ満足している
もう片方の人は満足していない。

虫歯になりやすい人においては
治療の繰り返し、歯の喪失、入れ歯
これが健康保険が提供するレベルですが
でも、入れ歯まで提供されるのです。
他国に比べたら、きわめて優れた制度と言えます。

では保険外の方法ではどうでしょう

知識と技術のある医院で
精度と耐久性の高い治療を受けて
適切なケアを受けたとします。
そうするとどうなるか。

虫歯になりやすい人であっても
正直、人生が変わります。

大げさのようですが本当です。
始めは費用がかかりますが
長い目で見ると逆に安い。
歯が残るわけですから。

歯は数回治療すればなくなってしまうことが
わかっています。
一生のうち、いかに治療回数を少なくできるかが
勝負です。

せっかく治療するのです。
それは人生のうちに数回しかない
「健康になるチャンス」でもあります。

お金の関わることなので
あまり声を大にして言えない部分もありますが
でももし手の届く範囲であるならば
健康になるための数少ないチャンスに
最良の選択をしてほしい。

これが歯科医側としての
本音でもあります。
2014年03月27日 00:00

「CTのこと」

当院には歯科用CTがあります。
治療台が2台しかないこの小さな歯科医院に
CT設備まであるということ、
驚かれます。

なぜCT設備があるか
それは必要だからです。

レントゲンで十分という歯科医もいるかもしれません。
しかし実際、
多くの歯根吸収はレントゲンで診断できませんし
なんといってもインプラント治療の時
CTがなければ、安全を保証できない場所があります。
(それだけではありませんが)

確かにCTを装備するためには
かなりの費用が掛かります。

どのように「お金」を使いたいか
これは各自の価値観によっていろいろあると思います。

それだけのお金があれば
ちょっといいベンツとか
マセラティ―とかがほしい人もいるかもしれません。

でも私としては
自分の車が国産車でも
患者さんには最良で安全、を提供したい。
(好きだから乗ってるのですが)

安全のためにかけるコストとしては
決して高いものではないと考えています。

胸を張ってベンツに乗らなくても
患者さんに最善の治療をして
信頼されている、という思いで
胸を張っていたい。

まあ別に胸を張って歩くわけではありませんが
私が開業している広尾ガーデンヒルズという
マンションの中では
歩いていてもやたらと患者さんに会うわけですが
そういう環境のなかで「普通に」しているためには
当たり前に信頼される結果を出し続けなければならない
そうでなければ私自身、自尊心を維持できないわけです
2014年02月09日 00:00

「開業11年目」

おかげさまで
この2月で開業11年目に入りました。

この地で違いの分かる、厳しくもやさしい
患者さんたちに鍛えられて
今日まで医院と私自身が成長して来れたこと

院長という、すべてが自分の責任という環境で
世界中の志を同じくするプロとかかわりながら
技術を磨き、ダイレクトに結果が返ってくる
ダイナミックな職業を選んだこと

本当によかったと思います。

しかし当然のことながら
今でも判断に迷うことがあります。
この患者さんにとって何が最善なのか
本当に求めていることはなんだろうか?
それは患者さんご自身が気づいていないこともあります

一つ一つの判断に迷いながら進んでも
決して大きな方向性は間違っていない、
これからもそういう医療を
行っていきたいと思います。

今後とも、よろしくお願いいたします。
2014年02月09日 00:00

「ビデオ評価の話」

最近の医科の外科系学会の認定医審査基準としては
手術時のビデオ提出が標準になってきているらしいですね。
良いことだと思います。

私は日本顕微鏡歯科学会の認定医ですが
この学会でも認定医試験時に、
私が知る限りおそらく歯科では現状唯一、
処置時のビデオ提出が求められます。

そのビデオを見ながら
試験されます。

この内容によって
落ちる人と受かる人がいます。
誰でも受かるのでは意味がありませんので
厳しくて当然です。

しかしこのビデオ提出というのが
本当に細かいところまでよくわかります。

1cmほどの歯を画面いっぱいに拡大したりするので
おそらく数十μ程度の隙間とか汚れとかまで
見えてしまう。

それだけでなくて
手際の良さとか
機械の回転数とか当て方とか
薬の作用時間(秒)とか
蓋の厚さとか、塗り付け方とか

でも実はそういう細かい部分が
これまで治療結果に大きく影響していた
はずなのです。

これまでは術者間誤差と
されていたものの原因が
ビデオ映像ではわかってしまいます。

ちょっとしたヘラの使い方、
塗り付け方によって結果が違う、みたいな

「細部に宿る」というのは
当然、歯科に限ったものではないですが。
2013年02月21日 00:00

モバイルサイト

医療法人 入江歯科医院スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら

院長の私的ブログ 日々雑感
ブログ一覧