~かけがえのない歯を大切にする治療、価値ある治療結果、そしてつらくない治療をめざしています~

HOME ≫ ブログページ ≫

日々雑感

「麻酔の日」

今日10月13日は「麻酔の日」とのことです。

歯の治療にもなくてはならない麻酔ですが、その完成までには過去の偉人たちの大変な努力があったようですね。大学の時に麻酔の発見者について少し習いましたが、どうもはっきりしないので、ちょっと調べてみました。

しかしずいぶんヘビーな話です。

どうやら1804年10月13日に華岡青洲が世界で初めて全身麻酔下で乳がん摘出術に成功したとのこと。この「通仙散」の開発までには彼の母と妻の献身的な協力があり、恐るべきことにその影響で彼の母は亡くなり、妻は失明してしまったとのことでした。

その40年後、歯科医師のホレス・ウェルズが笑気麻酔下で自分の歯を助手に抜歯させて笑気麻酔を発見。マサチューセッツ総合病院で公開実験をするも失敗し、彼は失った信用を取り戻そうと自分を実験台にして研究を繰り返した結果、その副作用によって傷害事件を起こし、獄中で自らの命を絶ってしまいます。パリの医学協会から全身麻酔の発見者として彼を認めた手紙が着いたのはその直後だったそうです。

ウェルズの公開実験の1年後、化学者チャールズ・ジャクソンにアドバイスをうけた歯科医師ウイリアム・モートンがエーテルでの公開実験に成功するも、その後ジャクソンとモートンで争いとなりモートンは経済的に破たんしたのちに卒中を起こして亡くなり、ジャクソンは発狂して7年後に精神病院で死亡したとのこと。

で、実はその4年前から外科医のクロフォード・ロングが外科手術にエーテルを使用していたとのことでした。

なかなか複雑です。


私たちはふだんは全身麻酔を使っているわけではありませんが、麻酔の歴史に二人の歯科医師がかかわっていることが、いかに昔から無痛的な治療を歯科医師が望んでいたかがわかります。

局所麻酔の薬も発展しましたが、まだ私たちは日々の臨床で、薬の効果だけに期待していては十分な麻酔効果を得ることはできず、そこには多くの技術的なポイントがあります。

薬も技術ももっと向上して、患者さんが全くつらい思いをせずに、きちっと治せる時代は
私たちの夢でもあります。
2011年10月13日 00:00

「また行ってきました」

今月の連休+2日ほどお休みをいただいて
またロサンゼルスに行ってました。

今回は見学ではなく
インプラント関連の研修と
審美歯科関連の研修。

今や日本の治療レベルも相当に高く
情報もすばやく、手に入る時代なのですが
わざわざ行ってこそ、わかることもあります。

最終日は時間があったので
お土産にチーズケーキを買って帰ろうと
お店まで行ったのですが
常温は無理とのことで諦め、
ぶらぶらしてバスを乗り継いで
飛行場まで行きました。

あちらのバスは危なっかしくて
車内で喧嘩が始まったり、
空港周辺は危ない地域だったりするので
慣れない私としては
けっこう緊張しましたが。

行き先表示を見るのに一生懸命で
座席の背もたれに手を置いていて
黒人のおばさんに怒られたりしたのですが

そのおばさんが
あんたどこまで行くのさ、とか
次は何とか通りだからまだよ、とか
遠すぎるから座りなさいよ、とか

別のバスでもやっぱり黒人の
おばあさんに世話になって
「その人ハワイ人みたいだから
シャトルまで行くわよ」などなど

皆、お礼を言うと気持ちのいい笑顔を
返してくれました。

治安には気を付けるに越したことは
ないのかも知れませんが

貧しさはあっても
いかにも下町らしい
血の気の多さと
おせっかいなほどの親切を
感じた旅でした。
2011年09月27日 00:00

「帰ってきました」

1週間ほどロサンゼルスに行っておりました。
日本の暑さとは違う、からっとした感じ。
いいものですね。

あちらの専門医や技工所など、
何軒か訪れるチャンスがありましたので
いろいろ見てきました。
相変わらず怪しい英語で押し通しましたが

治療の技術的な話になると
あちらのDr.も熱くなります。
ちょっとした器具の扱い、
治療時の患者さんへの配慮、
やっぱり、プロ同志というのはいいもんだな、と
思いました。

で、やはり大したものです。
使っている材料は日本と変わりません。
では何が違うか?

総合的な治療計画のレベルが高い。
見た目のコンプレックスを抱えていたり、
咬めない歯列を受け入れている人の問題を
がらりと解決する、治療計画。

私の医院でも同様の治療は行っていますが
あちらは遠慮がないというか
まあビバリーヒルズですから・・・

費用はかかると思いますね。
でも見た目がコミュニケーションに与える影響や
よく噛める歯が健康に与える影響、
それらの効果性を
その費用以上に重視する人には
いいと思います。

あちらは訴訟大国でもあるので
そういった中で確立されたシステムというのも
勉強になることも多い。

かぶせ物や詰め物は人工物です。
壊れることがあります。
天然の歯でも壊れます。
(天然の歯が壊れても歯科医に
文句を言う人はいませんが・・・)

患者さんとのトラブルがないか質問すると
ある専門医はこう言いました。

「かぶせ物が壊れたりするようなトラブルはある。
でも患者さんとのトラブルは
「コミュニケーションのトラブル」だろ・・・」


びっくりした上に、考えさせられました。
確かにそうかもしれませんね。
2011年07月15日 00:00

「とある謎について」

今回はちょっとややこしいことを書きますが

以前、いつかこんな勉強をしてみたいと
書きました。

究極の謎、とでも言いますか、
「私達は何か、人類は何のために生まれたのか、
そもそも、
その理由はあるのか、ないのか」というようなことに
科学的に迫ってみたいと。

学生の頃から、自然の摂理の精妙さを知るにつけ、
神様がいるのではないか
と思うことがあります。
人間の力のとても及ばない
何か、統合的なものというか・・・

ある本にこんな一説がありました。

「神は、万物の内にあればあるほど、その外にある。
内部にあればあるほど、外部にある。」

ちなみに
最近ホーキング博士が「天国も死後の世界も」否定したと
いうことですね。
人間の脳について
「部品が壊れた際に機能を止めるコンピューターと見なしている」と。

我々の知ることができる宇宙空間に存在する
すべての原子の数は
10の80乗個だそうです。
一方我々人間一人の脳の中にある
神経細胞同士の連絡は理論上
10の70000000000乗!個可能だそうで

桁が違う、というよりも
異質なもののようです。

ネットワーク、情報というものも
ポイントなのでしょうね。
(まだよくわかりませんが)

ところで
今日は大学でのセミナーがあり
後輩で幹細胞の研究をしている研究者と
いろいろ話してきました。

彼曰く
生命は初めに自己複製する鬼子のようなものができて
試行錯誤を繰り返すうちに
今のようになったのではないかと。
つまり偶然?
ちょっと夢のないような気もしますが
うーん、そうなのかもしれませんね。
2011年05月19日 00:00

「整理整頓」

GWになりましたね。

最近、サッカーの長谷川選手が書いた本を
読みました。

若いのに感心させられることが
ずいぶんありました。
勝負の世界で生きているプロは
さすがです。

「心は鍛えるものではなく、整えるもの」

なるほど。
準備して、リラックスもして、
適切なタイミングで
気持ちを盛り上げて、気合を入れて
勝負に臨む。

こんな内容も紹介されていました。

ドイツの諺で
「整理整頓は、人生の半分」
というのがある、とのこと。

正確には
「人生の半分は整理整頓ですべてうまくいく」
というものらしい。

ちょっとした時間にすぐ整理整頓する習慣を身につけたら
日々の暮らしはもっと気持ち良くなるでしょうね。

私の部屋は
「超整理法」の大量の封筒と
壁一面の本がありまして
先月の地震で
大変なことになりましたが

これからも
整理整頓ですね。
2011年04月29日 00:00

「新製品発表会」

今日は当院で使用している
インプラントシステムの新製品発表会でした。

現在、世界でインプラントを販売している
メーカーは膨大な数になります。

パッと見、どの会社ものも同じように見えるかもしれませんが、
とんでもない、全く違います。

インプラントは骨に埋め込むわけですが
骨との親和性はインプラント表面の性状が関係し
強固な固定と安定性は微妙な形が関係し
細菌などの汚染物質を侵入させないためには
精度が極めて重要。

いわゆるピンキリです。

体の中に埋め込むものですから
どの点についても、高度なテクノロジーの
結集でなければなりません。

あと大事なのは世界シェア。
海外に行ったら歯科医が知らなかった、
部品がなかった、というのでは
困ります。

当院のものはStraumannというシステム
2011年現在、世界シェア1位です。

ちょっと費用もかかりますが、
安全、確実に
より少ない侵襲で
歯を回復しうる
ベストな選択だと思います。

「新製品」といっても
数年間の臨床試験を経て
やっと市場に出ます。
まあ慎重すぎるぐらいで、ちょうどいいのでは
ないでしょうか。
2011年04月24日 00:00

「情報の停滞?」

余震も頻発してますので
こういう状況ではやむを得ないかもしれませんが
歯科の分野でも
情報が停滞している感じですね。

診療の方は結構忙しくて
アポイントがお取りしにくい状態になって
しまっているのですが

講演会や学会が次々と中止になってしまったこともあり、
私が企画させていただいている勉強会も
皆多忙のために次回予定は未定になっています。

こちらからはいろいろ発信しましたので
レス待ちの状態

まあ情報の停滞が起きているわけです。

今回のようなのは初めてですが
今までには時々
「プチ停滞」みたいのはありましたね。

せっかくなので考える時間を作って
原点に立ち返ったり
マネキンや自分自身で
新しい器具を試したり
縫合のような
基本の基本みたいな練習を
改めて、やってみようと思います。
(意外と好きだったりします)

ところで最近は
若い歯科医で
開業したけど暇、という場合も多いようですね

基礎的なトレーニングを積まれることを
お勧めします。
一緒に勉強しましょう。

以前、高田明和さんという医師が書いた
禅問答の本に、ある高僧の言葉がありました。
「無視されているうちに実力をつけよ」

どの業界でもそうかもしれませんが
名が売れてしまうと
新しい分野に頭を下げて恥をかきつつ
飛び込むことができなくなってきます。

「あんなに有名なのに
こんなことも知らない」という評価が
恐ろしくなるのでしょう。

もちろん業界では有名なのに
驚くべき「しなやかさ」をもったDrもいて
大したもんだ、と思うこともあります。

特にあくまで患者中心主義で
柔軟性と学習意欲を失わない
高齢の歯科医を見ると
プロとしてそうありたいと
思うわけです。
2011年04月12日 00:00

「再始動」

桜が咲きましたね。

私ができることはないか
考えました。

ボランティアも考えましたが・・・
こう思いました。

私たちプロの戦い方は
1人1人が能力と人間を磨いて
切磋琢磨して

歯科医療を通じて
1人1人の患者さんの健康、
身体能力や精神集中などの能力を
最大限発揮しうる
快適な食生活、
不快感のない口腔環境
爽快感のある会話
そういったことの実現をお手伝いをすることで
この国の国民の健康の下支えをすることや、
そういう能力を高めることこそが
私たちの戦い方ではないか

世界に出ていっても
「さすが日本の歯科医師だ」と尊敬してもらえるような
日本の歯科医師全体がそういう能力を実現するならば
この国の国民に提供できるパフォーマンスは
圧倒的に高められるでしょう。

そう思いました。
躊躇している暇はないようです。
プロの闘いは、自分との闘い・・・
今日の1%の向上で
明日の患者さんに大きな価値を提供できるかもしれません。

そしてさらなる、
節制、和睦、報恩、

人生のパフォーマンスを高める歯科治療を
患者さんができるだけつらくないように


再始動です。
2011年04月05日 00:00

「大震災に際し」

今回の東北地方太平洋沖地震により、
被災された皆様には
心よりお見舞い申し上げますとともに、
一日も早い復旧をお祈り申し上げます。
2011年03月31日 00:00

「診療について」

福島第一原子力発電所の事故の影響が
首都圏を脅かしつつあるようですね。

先日、東北地方太平洋沖地震の時に
首都が機能不全に陥った時にも
思いましたが、
まるで盤石なものであるかのように
思いこんでいた
平和な暮らしの、脆さ、
隣り合わせだったリスク・・・

状況は複雑さを増しているようで
今後どのような展開になるか予想できませんが

政府から屋内待機の指示があった場合や
明らかに危険と思われる状況が発生した場合、
インフラの停止などが生じた場合、
人命を最優先に考え、
診療室は休止いたしますので
くれぐれも危険を冒してまでご来院なさらないよう
ご注意ください。
2011年03月30日 00:00

モバイルサイト

医療法人 入江歯科医院スマホサイトQRコード

スマートフォンからのアクセスはこちら

院長の私的ブログ 日々雑感
ブログ一覧